院長のブログ – みやびな世界 –
”君の名は。” を観ました 。゚(゚´Д`゚)゚。
久しぶりに映画に行きました
奴らが学校へ行っている隙に大人の時間です
何時からか映画の半券がただの文字情報になってしまいましたね。 (・_・;)
以前は半券も映画に行ったというイベント感を演出する一部だったのですが。。。
思い出の一部にしにくい状態になってしまいました・・・・
プリンターの高画質化や高速化も進んできたのだから、座席表示付の利便性を残したうえで
フルカラー写真印刷で映画の世界観を表現して欲しいものです。
君の名は。
都会と田舎 という接点の(ほぼ)無い空間
夢の入れ替わり
男女の入れ替わり
3年と言う時間のズレ
1000年に一度の彗星の接近と 彗星の衝突
組み紐 子供の頃に母がやっていたのを思い出しました
複雑に絡み合う紐と紐、紐の擦れあう音、木と木がぶつかり合う音、匂い
彼岸と此岸の境目 御神体 巫女の口噛み酒
誰そ彼時(黄昏時、逢魔が時)
伏線の自然な回収と 誰そ彼時(逢魔が時)の時空を歪め、逢うはずの無い出会い
運命を変えようとする奔走
心の欠落感と もう一つ満たされない平穏な日々
自分が探しているモノへの気づき
出逢い
拙い文章で。。。
感動と言うか・・ 何度か泣いてしまいました 。゚(゚´Д`゚)゚。
其々の要素をクローズアップして行けば
恋愛モノ や SFモノ 危機を救ったヒーローものに偏ってしまう
それぞれの映画が出来ると思うような要素を主張し過ぎることなく美味く纏め上げて
でも全体のテーマに則った振り返ると 総てが繋がる 縁
音楽とセリフの定位感がすごく心地よくて
映像も柔らかくはないけれど適度なシャープさで
良い映画でした。
映画に携わる全ての関係者の皆様 ありがとうございました
2回目見に行こうかな って思っています。
投稿日 : 2016年09月11日(日)
カテゴリー : 日記
あしだがわ花火大会の様子です
半月ほど時間を遡りますが、、、
芦田川で行われた花火大会に行ってきました。
今年の夏は6カ所でした (´・ω・`) 本当はもう2カ所くらい行く予定だったのですが。。。
長男くんが熱を出したりして。。
来年はもう少し遠方の花火大会にでも遠征したいですね
8/15日です 花火開始1時間半前位の景色です
土手の両岸に人が集まって来ています
19:30に打ち上げ開始! (#^.^#)
この花火大会の魅力はこの辺りでは珍しいワイド系の打ち上げです。
以前は水中花火もありましたので、期待していたのですが、今年も無くって残念です。
水中花火を復活させて欲しいなあ~
ワイド系の花火です 9カ所の打ち上げサイトから同時に打ちあがります
写真では伝わらない迫力のある花火大会でした
特に視界に収まりきらないワイドな花火が体感できる
中国地方では数少ない大会だと思います
大会関係者の皆さま ありがとうございました
投稿日 : 2016年09月05日(月)
カテゴリー : 花火大会
さぬき高松祭り花火大会 (*´▽`*)
花火の投稿しかないじゃん! って言われそうですが。。。 夏は花火です (;・∀・)
飽きたって言われても。。 (@_@;)
花火の無い夏なんて 夏じゃありません ( `ー´)ノ
8/13日のコトです
児島駅から瀬戸大橋線に乗って 高松へ
今日は、お供の次男くんと一緒です 児島と言えばジーンズなんですが・・
次男クンは『こんなトコロに洗濯物がほしてあるね~ (*’▽’) 』 って ( ;∀;)
「そうだね~ 今日は天気がいいからズボンをいっぱい洗濯したんだよ~ 」 親も適当です
『こんなにいっぱい、誰のズボンなの? (^◇^) 』
「近所の人でしょ (^◇^) 」 次男クンは納得してくれたようです
マリンライナーに乗っていざ瀬戸内海を渡ります
三脚やら大荷物を抱えていてちょっと場違いな感じです
花火開始の5時間前に 会場に到着しました
飛鳥 ( 覚醒剤じゃない方 ) が来ていました (;^ω^)
打ち上げ台船の目の前を確保です 時刻は15:30
20:00からの打ち上げ開始をひたすら待ちます
サンポート高松で時間を潰します
18:00を過ぎて人が増えてきました
次男くんお待ちかねの夕食です ノンアルコールビールを片手に乾杯です (^◇^)
20:00 ちょっと長めの挨拶の後、8.000発の花火が夜空を彩ります (*´▽`*)
花火の後は 再びマリンライナーで児島に戻りました
1時間ちょっとの打ち上げ時間でした 帰りはマリンライナーで児島まで
比較的アクセスに苦労しない花火大会でした
玉数は多かったのですが。。 打ち上げサイトは1か所。。 球は小さ目・・
スターマインの演出も割と単調。。。 (・_・;)
確か4部構成の演出だったと思いますが、音楽との共演が欲しいトコロですね~
大会関係者様、文句言ってすみません
ありがとうございました (^○^)
投稿日 : 2016年08月25日(木)
カテゴリー : 花火大会
おんまく花火大会へ
花火大会疲れ (@_@;) が出てきている今日この頃ですが、、
8/7日の ”おんまく花火大会” に行ってきました
”おんまく”って、めちゃくちゃ、いっぱい、おもいっきり、という意味の言葉だそうです
猛烈な暑さの中、しまなみ海道の景色を堪能しながら今治に入りました
あっちこっちに ”ばりいさん” が居ますね (・_・;)
いまばり銀座だそうで。。
商店街には”銀座OO” といった名前のお店が沢山あります。
凄く昭和の香りを感じます (*^。^*)
撮影場所の確保を行ったあとで。。
せっかくなので今治のタオル美術館に行きました
う~ん 女性の方には素晴らしい場所だと思いました
あらゆる種類のタオルやタオルハンカチがあって。。。
皆さんテンションが高めです
素敵なタオルに囲まれましたが
僕はテンションが上がりませんでした (゜_゜)
そんなこんなで、20:00の開始まであと少しです
今年は10,001発だそうで (*^。^*)
挨拶も気合が入っていて 沢山の方が挨拶をされています
ちょっと長いって、、 思ってはいけません
開始です 打ち上げサイトが3か所くらいあって
見ごたえがあります
真円度の高い花火が多くて見ていて心地よいです
花火師さんの気合が伝わってきますね~
蝶をモチーフにした花火玉です
1時間ちょっとの素敵な花火大会でした
ラストの尺玉100発連続打ち上げは見ごたえがありました
風向きが悪く。。 写真には厳しいコンディションでした (・_・;)
来年も行きますね
ありがとうございました
投稿日 : 2016年08月13日(土)
カテゴリー : 花火大会
ちょっと寂しかった 桃太郎まつり花火大会・・・ (・_・;)
土曜日 お仕事が終わって
岡山市に花火を見に行きました
19:30からのスタートで、到着したころには花火が打ちあがっていました (^_^.)
打ち上げ場所から少し離れた場所に三脚を据えます
まあ。。 仕方ないです
今回が初めての参加です (#^.^#)
岡山市ということで「どんなのかな~♪」って
おや・・・ 球が小さいような。。 (・_・;)
うん。。。 (・_・;) 5,000発 との事ですが小さい球が多いです
打ち上げサイトも1か所だけなのかな・・・
文句を言ってはいけませんね (*^。^*)
見せて頂いて ありがたいことです
さて、明日(日曜日)は今治の ”おんまく花火大会” です
投稿日 : 2016年08月09日(火)
カテゴリー : 花火大会
伊予 彩まつり 花火大会
夏休みの忙しさで 更新が遅れ気味ですが
笠岡市の花火大会の翌日は伊予に遠征しました (^◇^)
旅のお供は長男くんデス
13:00に自宅を出て。。 15:30に会場に到着
場所取りを無事に終えて ただひたすら熱いです ( ゚Д゚)
36℃あります・・・
近くのマルナカで納涼おやつタイムです (*´▽`*)
氷イチゴがキーンと来て (;・∀・) 夏を感じさせます
”俺っち” も大満足です
18:00を過ぎて 会場にも人が多くなって来ました
三脚が心配なので 晩御飯を食べながらの場所取りです
ペペロンチーノが美味しくって満足です
岸壁の上も涼しくなって来ました
長ーい挨拶の後 20:00 花火大会の開始です!
近いです!! 水中花火も綺麗です
規模は小さめですが、観客も少な目なので占有率は高めです
風向きも良くて ありがたいことです
ナイアガラと打ち上げ花火が綺麗です
球の打ち上げ高度が明らかに低いです
ナイアガラに併せて 低空に打ち上げているようです 綺麗に撮れました
盛大なフィナーレです (#^.^#)
21:00に終了して 24:00に無事帰宅しました
”俺っち” は夢の中です (*´▽`*)
打ち上げサイトが複数あって 絵になる花火大会です
来年も行きますね~
楽しませて頂き ありがとうございました
投稿日 : 2016年08月05日(金)
カテゴリー : 花火大会
笠岡港まつり花火大会へ (#^.^#)
今年も始まりました
花火大会の季節です♡
今年の初戦は7/30 笠岡市の 笠岡港まつり花火大会へ
土曜日のお仕事を早めに締めて。。 (@_@;) 現場へ急行しました
急行したものの 2時間前でしたので 然程良い場所も無く
花火の打ち上げ場所からは近いのですが、角度が悪くて全景が見えない場所で頑張る事となりました。
全景が見えなかったので、割り切って火球の炸裂を狙うことができました
メインは3号玉から5号玉 時折1尺(かな?)玉があがる大会でした
1時間余りの楽しい時間を過ごせました
ありがとうございました。
投稿日 : 2016年08月02日(火)
カテゴリー : 花火大会
蝉しぐれの季節になって来ました
梅雨が明けて外は蝉しぐれです
我が家にも蝉になりたい奴が一匹。。 (´・ω・`)
柱に一生懸命登っています
登るヤツも登るヤツですが、、
「 死ぬ気で登れ~ 」 って思わず叫んでしまった親もどうだか・・・
さて、初めてのボーリングに行ってきました。
お友達から噂を聞いたみたいで。。
「ボーリングって楽しいの? (*´▽`*) 」 って聞かれて
「えっ? ボーリングって・・ お家とか工場とか立てるときに地面の強さを測って基礎をどこまで求めるかを決めるんだよ~」 って答えていたのですが
「クラスの友達はボールを投げるって言ってたよ~ (;^ω^) 」
流石に誤魔化せませんでした。。
初めてのボーリングです (#^.^#) 機械に興味津々です
勢いよく戻ってきたボールに指を挟まれて ちょっと痛かったり 大騒ぎです
”俺っち” の投球です ガーターの無いレーンなので怖いもの無しですね~
”俺っち”は 1回ストライクを決めて大騒ぎしていました
二男くんも挑戦です
まだボールが重そうですが。。 しっかりと投球しています。
2ゲーム投げました (#^.^#)
5年ぶりくらいのボーリングで楽しかったです~
普段歯科用の器材よりも重いモノを持ったり投げたりしませんので。。
腕がパンパンになってしまいました (;^ω^)
おまけ
奇跡の一枚 (^◇^)
もの凄く格好良く映っている ”俺っち” でした
投稿日 : 2016年07月19日(火)
カテゴリー : 日記