倉敷市の矯正歯科専門/インビザライン

お電話でお問い合わせください/みやび矯正歯科医院

院長のブログ – みやびな世界 –

クリスマスケーキは今日のウチに

クリスマスイブは明日なのですが、明日は平日です( ̄~ ̄;)

彼らは幼稚園と小学校なので~ (;゜∀゜)

今日のウチにクリスマスケーキを作りました  ((o(^∇^)o))

IMG_1507

意気込みはバッチリデス

IMG_1510

近い… 近すぎです…

IMG_1512

石膏とか練り物の扱いは仕事柄得意です

IMG_1514

こだわりの長男くんですo(^o^)o

IMG_1523

ご要望のとおり(*^^*)たっぷりとイチゴを

IMG_1529

完成です~  (“⌒∇⌒”)

IMG_1535

ふう~ (;゜∀゜)

ホイップの絞り出しが難しいです σ(^_^;)?


今度は逆上がりの練習です

12月も中旬ですが穏やかな師走です

実家の庭で山茶花が咲き誇っています
IMG_1414
うららかな日曜日

奴らが「公園に行きたい~ (^○^) 」 って言ってきました
さて・・・ 自転車で行くには 少し遠い距離だったのですが
天気も良かったので(#^.^#)

我が家の ”赤い跳ね馬” を登場させました!
青空に赤いボディーが映えますねぇ~
IMG_1422
いや~ 電動アシスト自転車って楽ですね
振り返ると子供たちが 「ちょっと休憩しようよ~・・」 って息を切らしています
「パパ早いよね~ 流石だね♡」 ってチョット心が痛みます・・・

20分くらいサイクリングして 公園に到着です
IMG_1436
奴らは思いっきりはしゃぎ回った後は

IMG_1427
逆上がりの練習をしているつもりだそうで・・・
見本を見せたり足を支えたり、教え方って難しいですねぇ

一輪車をマスターした次の課題は 逆上がりです
教えるって大変です・・・


”白いワイヤー”増えてます

12月ですが あんまり寒くなりませんね~

以前住んでいた福島県では雪が積もっていても可笑しくはないのですが
流石 瀬戸内海ですね 温暖デス

”雪だるま”や”かまくら”を作ることもまあ。。厳しいですし、
ホワイトクリスマスなんかも、、 こちらでは期待できませんね (;・∀・)

倉敷の冬は ”白” になりませんが・・・

”白”いワイヤーで治療を始められる方はどんどん増えています
目立たないため、成人の方に好評です

成人女性の方はもちろんですが、
営業をしている男性の方なんかも・・・ 白で良かったって言って頂けて嬉しいですね
(※矯正治療自体は歯と骨が健康であれば年齢制限はありません)

74.127.134.140 145.147.149.150

お電話で「白いワイヤーってどおですか?」 とか
「私も白いのでできますかっ?」ってお問い合わせ頂くことが多くなっています・・

気になる方は実際に見に来て下さいね

この写真ですが、もちろん
お口の中の写真を使わせてもらうことを皆さんに快諾して頂いています
ありがとうございます (#^.^#)


壮大なスケールの・・ 音楽発表会

長男くんの 学芸会の1週間後・・・

今度は次男くんの 音楽発表会です (#^.^#)
IMG_1330
とっても大きな幼稚園なので (郡山の幼稚園と比べて)
460人くらいの園児と父兄・・・ 祖父や祖母・・・
園児一人当たり2人の観覧者だとすると・・・ 1500人!?

それだけの人数をどうするんだろう~ (・_・;) って思っていたら
場所は市民会館の大ホールでした

朝9:00集合・・・ 13:30解散・・・? そんなに長いの!?(@_@;)

IMG_9893
開演です♡
オープニングから (@_@;) 凄いです
年長さんの演技も素晴らしいのですが・・
セットが気になって仕方ないです 写真で伝わるかどうか判りませんが
凄いクオリティーなんです! 大道具さんスゲエ (゜_゜>)
小屋(ちゃんと戸や窓が開くんです!) にキノコのオブジェに 背景の絵に
幼稚園デス(偏見ですかね)よ・・・ 気合の入り方が半端ねえっす。。。

IMG_9896
太鼓の演奏 凛々しいですねえ~ (#^.^#)
来年は次男君が演奏するんだなあ~ ってしみじみです
来年はきっと泣いちゃいそうです

IMG_9898
そして。。 待ちに待った出番です 一生懸命歌っていました♡

他のクラスの園児さんの合唱や合奏をしばらく鑑賞した後

IMG_1332
いよいよ 次男君のクラスの合奏です
それにしても (@_@;) ドラムセット、ティンパニ、ボンゴ・・・
鉄琴、木琴、銅鑼、その他の小物も・・・すごいラインナップです

IMG_9966
望遠レンズ越しの次男君は ガチガチに緊張している様子です
こちらまで緊張して来ます ((+_+))
ボンゴを演奏していましたが リズム感ありますね~ 結構上手でした♡

客席に返ってきた次男君は緊張が解けてニコニコです

4時間半の長~い 音楽発表会もいよいよ最終演目です

IMG_1334
年長さんがダンスを踊ったあと・・・
フィナーレはペンライトを振りながら!(@_@;) の合唱です
サライでも歌うんかい~! って感じで最後まで驚きの連続でした

気合の入り方に・・・ 心底驚きました
幼稚園の先生方、役員の方々 本当にお疲れ様でした

次男君 よ~く頑張りました ♡
ちょっと感動しました。。 来年は泣いちゃうんだろうなあ~ って


長男くん大活躍? の学芸会

長男くんの学芸会に行ってきました (#^.^#)

IMG_1318
教室に入ってみると・・・
皆さんすでにギッシリと詰めかけています
相変わらずの出足の遅さです ( ;∀;)
それでも 後ろに立ってカメラを構えます
IMG_9771
おっ! 登場してきました!
張り切ってますねぇ
IMG_9765
お家で台詞の練習をしていたのですが・・
何をこの子は叫んでるんだろう・・ って思っていましたが
劇を見て初めて理解しました (^◇^)
コンナ感じだたのですが
IMG_9765 - コピー
親の目には こーんな感じに見えますねぇ~ (*’▽’)

親の目フィルターって素晴らしいです
IMG_9785
合奏もあって 何だかチョット ズレているのかなあ?
とも思いましたが 一生懸命な姿に感激です

IMG_1323
素晴らしい学芸会を鑑賞して、その後仕事して・・・

お家に帰ると~ (;・∀・)
疲れたんでしょうねえ~ ストーブの前で正座して温まっていました♡


岡南飛行場祭り (^◇^)

先週末、岡南 (何故か”こうなん”って読みます) 飛行場祭りに行ってきました

9:30開始なので、9:00頃に行ってみましたが
すでに駐車場へ入場待ちの車で混雑していました (;・∀・)

IMG_1187
気球が見えます!

IMG_1195
車を止めて歩いていくと…
ちょうど開会宣言のあとの風船飛ばしの瞬間でした (^O^)/
良いですね~ 久しぶりに見ましたが

DSCN0920
開会式の後、エアロバティック飛行デス (^◇^)
機体の割に大きなエンジンを搭載した飛行機です… 名前を忘れました

DSCN0942
初めて、アクロバティックな飛行を見ましたが、凄いですね (;・∀・)
飛行機がとんでもない姿勢をしながら飛行しています!

DSCN0930
垂直上昇の後失速して垂直落下したり! (/ω\)

DSCN0922
背面飛行

DSCN0974
スパイラルな飛行(技の名前なんか覚えられません~)
望遠レンズを持ってくればよかった。。 と後悔しました
20分も演技を見せてくれて本当にお腹いっぱいです 良いモノ見ました (#^.^#)

 

と、、、 感動に浸っていると (*’▽’)

あれ!?
爽介は!? ( ゚Д゚)!  毎度毎度恒例の 迷子です
上ばかり長男くんと見上げていたので・・・・

IMG_1231
人ごみの中ようやく発見です! ( ;∀;)
飛行機を追いかけて走り回っているうちに迷子になったそうです (´・ω・`)

パパが~ パパのせいで~って言っていましたが
完全に自業自得です・・・  君は懲りませんねえ~

ご機嫌になったので、お昼ご飯を食べて
おやつです

IMG_1252
わた菓子とチョコバナナ♡

IMG_1208
お食事の後も、装甲車の展示だったり

DSCN0957
岡山消防本部の救難ヘリ”ももたろう”の救難訓練の実演だったり
これもまた、迫力ありますね~

DSCN0964
モーターグライダーのデモ飛行・・・
優雅で良かったです (^O^)/

IMG_1259
その後も、はしご車の救難訓練

IMG_1266
起震車による地震体験! 何故か照れてる長男くん ♡

君たちも大地震は体験してるハズなんだけどな~
「楽しそう~!!」って

IMG_1265
丸一日楽しめた 素晴らしいイベントでした (^◇^)

また来年も来ますね ありがとうございました(^◇^)
関係者の皆さまご苦労様です


”の” が多いイベントに行きました

工作が大好きな長男くん。。

仕事が終わって家に帰ってみると・・・
船を作ってお風呂で遊んでいたそうで (^○^)
IMG_1135
潜水艦を搭載した船だよ~って
笑顔の長男くんの周りは水浸し・・ ((+_+))

まあ、仕方ないですね~ 想像力を磨いていってくださいね

 

先週の日曜日に そんな長男くん待望のイベントがありました!
10:00前から会場入りです

その名も「青少年のための科学の祭典」 (#^.^#)です
IMG_1150
しかし、 とても気になる事が (ー_ー)!!
コレ誰が イベントの名前を決めたんでしょうか? (・_・;)

「青少年”の”ため”の”科学”の”祭典」 って・・・
が多い!
一つの文章の中に”の”が3回も出てきます
非常に見た目が美しくなく、聞きづらい文章です

ダメな文章のお手本のようなタイトル (゜_゜>)
これって垂れ幕にする前に止める人っていなかったんでしょうか?

理系だから許されるのか? とか
暫く垂れ幕の前で思考停止状態でした

子供たちに促されて 気を取り直して会場に入ってみると
IMG_1151
おおお~ 何かが浮いています! 手作りの熱気球です!
鋏の音、説明するインストラクター役の中学生高校生の方たち
そして、工作や実験に群がる瞳を輝かせた子供たち

IMG_1159
割り箸でアーチ橋の原理を学びながら工作する長男くん

電子顕微鏡の映像を見せてもらったり、
世界各地の砂の違いを体感したり、
会場の中を所狭しと好奇心とともに動き回っていました

秀逸だったのが、液体窒素の科学実験!
-197℃の液体窒素にゴムボールを浸けると。。。
ゴムボールはガラスのようにパーンと弾けて割れました (@_@;)
IMG_1167
薔薇が硝子のように砕けたり、 バナナで釘を打ったり
その昔のシェルのCMを体現していました 面白かったです (^○^)

お昼も食べずに
天体観測のドームへも行きました

望遠鏡が・・・ とってもデコってるんですが・・? (@_@;)
良いんですかねぇ・・・
IMG_1174
太陽の観察で、黒点を見ました!
結構はっきりと見えるものですね~ ここ数年は黒点の数が少ないようで
太陽の活動が弱いそうです

え~ 奴ら 勝手な時はお腹が空かないそうで・・ (・_・;)
15:00位まで色んなブースで工作を気のすむまで行っていました

5時間くらいの創作活動
ボランティアの皆様、高校生中学生の科学部の皆様 お世話になりました
ご苦労様でした

ただ・・・ タイトルはもう少し 推敲された方が良いのではないかなぁ~って思いました
楽しい一日でした


気分はクリスマス~♪

良く分からないイベントだったハロウィン (;・∀・) が終わりました・・・

「とりっく おあ とりーと♡」 って言われたら 「ハッピー ハロウィン♪」 って答えれば良いんだよって
教えてもらったのですが・・・
その受け答えを発揮する機会もなく・・・

先週あたりからなんとな~く ”恋人たちのクリスマス” とか聞えてきました (^◇^)
早いなあとか思いつつも
何となくテンションがあがってしまう季節ですね

ウチもそろそろ準備しないとねってコトで ”奴ら”と IKEAに出掛けました
ポートピアって遠いなあ・・・ (距離的には近いけど道が面倒デス)

IKEAに着くと 想像以上に人が多いです

IMG_1068
良いなあ~ こんなダイニング(#^.^#) 憧れるけど無理ですねえ~

そんなコンナでお買い物です
初年度なのでツリーとかいろんなモノが必要です
目移りしちゃいますが 買い進めて行きました

トランクいっぱいのお買い物を終えた後
IMG_1070
買い物のあと 遅めのお昼ご飯です♡
空腹に耐えかねた子供たちが 凄い勢いで食いつきます

IMG_1097
満腹になって 寝ちゃった父親と・・・ 暇そうな二男クン
(長男くんがいつの間にか (;・∀・) カメラで撮ってくれたそうです)

気が付くと15分位寝ていました・・
我ながらイイ加減な父親ですね

IMG_1073
せっかくなので・・ 神戸空港へ
飛行機好きの二男クン、飛行機の写真を撮りたい長男くん
雨の中 はしゃぎまくりです

IMG_1087
いつもながら 組み立てるのが大変なIKEAですが・・・

無事に組み立て完了 (^O^)/
カウントダウンまでしちゃいました~

IMG_1093
外から見ても綺麗ですね

IMG_1091
来年は
駐車場にイルミネーションが欲しいですね~ (#^.^#)

ヒカリモノ大好き♡です
良いクリスマスになりますように (^^ ♪^ ♫