倉敷市の矯正歯科専門/インビザライン

お電話でお問い合わせください/みやび矯正歯科医院

院長のブログ – みやびな世界 –

1年を迎えました

貴女が空に昇ってから1年が過ぎました

未明に旅立ちを覚悟した最期のメールがあり、覚悟はしていたものの、
現実感は無く、
ちょうど寒くなって来てはいるけど、
まだ冬を受け入れられない11月という季節そのものでした

貴女の亡骸と対面した時に、少し微笑んでいたのを見て
痛みの無い世界への旅立ちを確信しました
悲しさと伴に安堵した事を覚えています
お疲れ様と言いながらずっと頭を撫でていましたね

貴女の遺してくれた子供たちに本当に助けられました
随分と大きくなりましたよ、見てますよね
貴女は空から僕たち家族を支えていてくれたように感じました
子供たちがこんなにも健やかに成長してくれた事

歯科の先生方、医院に関わる全ての取引先の業者さん、
務めて頂いている方、そして患者さんまで
逢う人、逢う人が本当に良い人ばかりで
不思議なくらい 次々と良い縁に恵まれた事

全て貴女の力添えがあったからだと本当に感謝しています

これからも 見守っていてください
これから家族がどう歩いていくかを
今日が楽しくなければ、明日も楽しい訳がありません
怒らず
恐れず
悲しまず

無いモノを求めても仕方ありません
有るモノを受け入れ喜んで楽しく
縁に導かれ流れるように楽しい方向へ進んで行きます
笑顔が絶えないように (やせ我慢だったとしても)

季子ありがとう

 

昨日、滞りなく 1周忌の法要を執り行うことが出来ました

本当に忙しない1年でした
実感としては半年くらいしか経っていないようにも感じました

友人の方、仕事関係でお世話になっていた方、
私たち家族の事を気に掛けて頂いていた方、
お供え物を頂きました方、本当にありがとうございました

改めてご厚情に深謝致します

中塚 雅行

2015.11.02


オリーブの ”オリ子さん” 

先日、牛窓のオリーブ園に行ってきました

何を目的とするわけでもなく・・・
ドライブには ”ちょうどいい” 距離だったからです (#^.^#)

IMG_0953
到着すると大きなオリーブの樹が♡
樹齢どのくらいなんでしょうかねえ?
オリーブは長寿の樹としても有名で500年くらいはフツーに長生きしちゃうそうです

IMG_0972
心地よい雰囲気の中
展望広場を目指して少し登りました 霞がかかっていて遠景が効きませんでしたが

暑くもなく寒くもない ”ちょうどいい” 快晴でした

IMG_0961
人? 何でしょうねえ~ このオブジェは・・・

IMG_0975
そして・・・ オリーブの鐘だそうで・・・
足元には桂由美認定の ”恋人の聖地” だそうで・・・
何だか恋人の聖地って多すぎませんかねえ (・_・;)

3回鳴らすと 幸せになれるんですって 本当に~って思ったけど

ええ、きっちり3回鳴らして 幸せを願いましたよ(^○^)
縁起物にはめっぽう弱いのです

オリーブ園からの帰りがけに、牛窓神社に立ち寄りました
お祭りの準備中だそうで・・・
IMG_0980
初めて参拝しましたが
神主さんによると それはそれは由緒正しき神社だそうで

質素ながら立派な拝殿と、本殿、末殿がありました

偶然の出会いであったにも関わらず
有難いことに、神主さんに 祝詞を上げて頂き 縁を結んで頂きました

御朱印も頂きました それはそれは有難い 御朱印でした
IMG_0982
帰りがけ 神社の参道に

元氣、遣気(やるき)、勇氣、本氣、根氣

って大事な事が書き記されていました 有難いことです(#^.^#)

IMG_0985
オリーブ園で、オリーブの樹を衝動買いしてしまいました (@_@;)
何だか運命的なモノを感じましたので♡

IMG_0986
彼女(何となく)には ”オリ子さん” って名付けました

そのウチ 今度は ”リブ夫” さんを連れて来るからね (^○^)
大きくなって下さいね


とりとめのない日常

忙しさにかまけて・・・ しばらくぶりの更新です (・_・;)
ホドホドに忙しい今の状況は嬉しいのですが

夜が弱くて。。 ブログの更新なんかが滞っちゃいますね

昔から鳥さんなみに夜が弱いのです ((+_+))
昔からだいたい張り切って飲みに行っても
シンデレラじゃないけど11時には眠くなって (・_・;)
12時くらいには、そこらへんでうとうとしていました

子供が出来て 寝かしつけをするようになってから
更に夜が弱くなりましたね~
子供よりも早く寝ちゃうこともあって
「寝かしつけて~♪  大人の時間何しよう~って」 コトは無理です

どうやって寝かしつけで自分だけ寝ずに済むのか・・・
秘訣があったら教えてください

とりとめのない日常です
色々な事があると、毎日何事もなく過ごせるだけで幸せですね
IMG_0880
お友達から頂いたドクターイエローのパズルです
次男君がパズルを組み立てることが出来るようになりました!

以前はこうやるんだよ~って教えても
周囲の絵柄から推理する力も、指先でピースを確認しながらハメる事も
全く出来なかったのに・・ いつの間にかデス
認知機能の強化と脳から指先への繊細な運動指令と実行、指先から脳への情報伝達と
フィードバック機能 脳を統合的に使うという機能が高まって来ています (^。^)

人類の脳の進化を体現しています。 脳の学習機能は凄いですね。。。
人工知能の開発とかもコンナ感じなんだろうなあ~って 彼を眺めながら思いに耽ります

とある日は 働くくるまのイベントへ

IMG_0905
「高所作業車に乗りたい」との事で・・・体験搭乗しました (^○^)
12mって聞いて案外低いなぁ って思っていましたが
ヘルメットをかぶって、安全帯を締めて、いざ上昇してみると・・・

いや・・ これって結構揺れるんですね~
もうちょっとガッチリしているのかと思っていたのですが
アームを操作するたびに行き過ぎと揺り戻しが結構あります
あと、風を感じるのもあって実際の高さ以上の感覚でした秋風が心地よかったです

普段作業されている方、お疲れ様です ご安全に!

IMG_0902
あとは、クレーン車のコックピットへ
コックピットからクレーンのアームの先を見ると・・・
いや! 良く作業できますね! アームの高さ感覚と距離感が全く見当付きません
仮に、クレーン操作が分っていたとしても フックを吊荷の近くに降ろせる自信がありません(ー_ー)!!

う~ん 上面ガラスはカーブしているし・・(余計感覚が分かりにくいです)

UFOキャッチャーで大きな縫いぐるみをGETするくらいの難易度でしょうか。。
練習しないと・・・ (UFOキャッチャー捕れたためしがありません・・)

感覚を掴むのに何年もかかるそうで。。何事も熟練の技ですね

そんなこんなで とりとめのない平穏な日常でした

IMG_0942
家族が何事もなく元気でって 幸せな事です


おおさか半日観光(お勉強のついでです~ (#^.^#))

先日 大阪で行われた勉強会へ参加して来ました
午前中の勉強会だったので、お家を6:30に出て電車(気動車ですね・・)に乗りました

何で最寄駅まで行こうかなぁ~って思っていたら
「コレ使ったら~」 って
車庫の奥から出てきた我が家の秘密兵器?
IMG_0830
久しぶりの チャリです・・・
エメラルドグリーンの車体がカッコいい・・・ って訳ないですね (@_@;)

朝から眠い中 ヨタヨタと最寄駅まで

何だかんだで新大阪駅に到着
IMG_0849
地下鉄御堂筋線に乗車 って地下じゃないし・・・・
そのウチ地下に潜りましたケドね
IMG_0832
大阪の地下鉄は初めての乗車です
東京都は雰囲気がずいぶんと違いますね・・・
横になって寝る人が多いためでしょうか シートにシッカリとした仕切りがあります!
グリーンのベロアのシートが懐かしい感じです (#^.^#)

2時間ちょっとの お勉強が終了しました (@_@;)

お昼過ぎ 行ったことがない通天閣に行きたくて寄り道です
せっかくなので・・・

IMG_0834
見えてきました~♡


新世界って・・・・ ドボルザークの音楽がBGMで流れますが
何でしょう このカオスな世界は

”中野ブロードウエイ”の方が好きですね~ (・_・;)
あそこは本当にパラレルワールドでした

IMG_0836
初代通天閣の”凱旋門の上にエッフェル塔”という設計・・・
2代目通天閣 はそこまでではありませんが、色んなモノを詰め込みすぎ
足し算の造形です 欲張りすぎですね~ (゜_゜>)

引き算って概念は大阪にはないんでしょうか・・・?

IMG_0837
通天閣の近くの ”だるま”で串カツを 頂きました
海外の方も多く ガイドブックを片手に日本語以外の言語が飛び交っていました

IMG_0841
ご馳走様でした 美味しかったです♡

IMG_0846
通天閣の展望台へ

(@_@;) 何だか黄金色です・・ エレベータの派手なコト
何にしても足し算の大阪なのかな・・・

DSCN0858
通天閣の建造当時は高かったのでしょうが
いまでは アベノハルカスに見下ろされています
コッチは100m あっちは300m・・ 例え低くても雰囲気は良いです

IMG_0872
凄い濃い顔出しパネルだなあ~(@_@;) って思って 覗いていたら・・・

「写真とってあげますよ~ 早く入って入って~!!」 って

恥ずかしがり屋さんの僕には火が出るほど恥ずかしかったです・・・ ((+_+))
撮った写真を見てみると。。 まあ撮る人上手!

もう一か所 ”梅田のあのビルへ”行ってみたくて・・・
DSCN0861
やって来ました 梅田のスカイビル♡
高いところ大好き!

IMG_0856
二つの塔の間に掛かるエスカレーター ちょっと不安です

DSCN0863
屋上からは 伊丹空港に着陸する飛行機が見えたり・・

IMG_0857
夕日を眺めたり (^○^) 綺麗な夕焼けでした
日没まで ホットココアを飲みながら待ちました

IMG_0860
新大阪駅でたこ焼きを食べて 新幹線に乗りました

半日でしたが楽しい大阪でした (^○^)


シルバーウイークの思い出③

3日目

「岡山城へ行ってみたい」との事で 後楽園へ・・・

岡山城ってどんなですか?って聞かれたけど・・
「岡山城は外から見るものだよ~ って (*^。^*) 中は・・ コンクリートだからね・・
後楽園の背景として見るのが一番きれいだと思うよ」

IMG_0783

ということで
後楽園を案内します というか・・
子供たちは自由に探検ごっこを始めちゃいました (@_@;)

IMG_0791

そして、後楽園の南門近くの茶屋から
眺める 岡山城 格好イイです 中にエレベータがあるとは思えないほどデス
明日の朝には 倉敷を出発です
長かったように感じた友人達との再会も楽しい時間が過ぎるのは早いものです

IMG_0797
倉敷に戻って 黄昏時の美観地区を散策します

IMG_0808
離れていた距離と 時間を感じさせないくらい子供たちは仲良しです

DSCN0852
旅の最後の 夕食を食べ終わって
夜の美観地区を名残惜しそうに散歩します
和傘とLEDライトを使った アート? って言うのかな・・・

絵になりますね

DSCN0851

そして コチラも 絵になるのかな?
格好いいポーズを決めてくれました (#^.^#)

DSCN0853

倉敷最後の夜を満喫してもらいました

翌日の朝 駅までお見送りしました
近いうちの再会を約束して
子供たちも名残惜しそうに 姿が見えなくなるまで手を振り続けました


シルバーウイークの思い出②

2日目
福島の友人家族と 宮島へ

ずいぶんと早起きしたのですが・・・ 高速の廿日市ICが本線上まで渋滞しています ((+_+))
廿日市ICで降りることを諦め 行き過ぎて戻る作戦です (ー_ー)!!

無事に車を止め、JR宮島口駅に到着しました!

IMG_0728
駅前にこんな・・ パネルが置いてありました
顔を入れたくて仕方ない 子供たち (#^.^#)
「 お父さんも一緒にどうぞ~♡ 」 って 宮島フェリーへ向かう人から注目されます (@_@;)

お昼時です~ 宮島へ渡る前に 名物のあなご飯を食べに・・・

っと! 思ったら (ー_ー)!! お目当てのお店は2時間待ちです!
まあ・・・ 同じだよね~って言って 隣のお店に並びます
大人3人 子供4人なので座席の配置がバラバラですが
30分程で あなご飯を味わうことが出来ました~!

IMG_0729
美味しかったです 思ったよりもあっさりとしていて タレも美味しくて
あっという間に完食です!

「ぜんぶ食べれるかな~」って思っていたけど
子供たちも何とか食べ切りました

IMG_0730
半分食べて 膨らんだ頬袋とお腹・・・ この後さらに膨らみます (^○^)
満腹になった後 大松汽船のフェリーで 宮島口から宮島へ渡ります

宮島へ上陸です~
厳島神社へ向かうと・・・ 流石の人の多さです 連休の世界遺産ってこんなに混んでるんですね~

日本語以外の言語が良く聞かれます
日本語7割日本語以外が3割位でしょうか 中国語が多く聞こえます

IMG_0742
中国人観光客の団体さんがいたりして
それは・・・ もう賑やかな感じでした

IMG_0751
午前中は曇り空でしたが 穴子丼を食べているうちに快晴になりました!

鱗雲が空に浮かんで 秋晴れデス (^◇^)
DSCN0837
何度来ても 綺麗ですね

初めて訪れた福島の友人家族は感動していました
日本三景(宮島、天橋立、松島)の中でダントツに美しいと思っています

IMG_0763
太鼓橋から見える 半月

子供たちにとっては退屈な(*’ω’*) 参拝を終えた後
IMG_0766
夕方まで 宮島で鹿と遊んで倉敷へ帰りました

鹿が飼いたくなって・・・ 「ねえ~ 鹿飼おうよ~!」 って長男くん
鹿はねぇ あんまり好きじゃないなぁ・・・
ヤギさんの方が良いなあ~


シルバーウイークの思い出 ①

ホームページのリニューアル(追記)作業なんかがあったりして・・・

ブログの更新がストップしていました
スミマセン (´・ω・`)

シルバーウイーク って呼び方は慣れませんが・・・
最初聞いたときは お年寄りの何かかと思いましたよ~ (;・∀・)
9/20.21.22.23

しかし、9月の連休って
今年ほどの日程になるのは11年後だそうで・・・!?

待ち遠しいような感じですね

この連休には はるばる福島から
家族ぐるみで親交のあった友人家族や技工士さん、幼稚園でお世話になった先生
が遊びに来てくれました

日曜日の朝、福島から遙々訪ねて来てくれた友人家族と合流デス

先ずは 旅の最大の目的である お墓参りに
友情は永遠にということで本当にありがたい事です

うれしいものです

子供たちが大人しくしていたのもそこまでデス !(^^)!

100m以上も漕げるようになった一輪車を お友達に見せつける長男くん・・・
一人優越感に浸っていました

その後 種松山のアスレチックへ
子供たち4人と3人の大人で2周回りました (;^ω^)

IMG_0725
流石に疲れますね~
快晴だったので随分と日にも焼けました

美観地区へ
倉敷と言ったら美観地区ですね~

IMG_0715
歩いていると 素隠居(すいんきょ)とすれ違いました! (^◇^)
頭を団扇で叩いてもらって 無病息災でしたっけ!?

何だかそんなご利益に与ります
DSCN0833
美観地区もお店が多いですね・・・
ナカナカ地元では行かないので たまに誰かを案内するとこちらまで新鮮です

寄り道する場所が多すぎて・・・
美観地区は大変ですね

DSCN0835
鷲羽山に到着した時には日が傾いていました (#^.^#)

鷲羽山のトンネルを抜けるといきなり眼前に瀬戸大橋が!
初めてみる方は それだけで感動しますね♡

鷲羽山の展望台や瀬戸大橋の足元など数カ所を案内しました

水島工業地帯の夕焼けや工場夜景を見て再び倉敷市中心部へ

7人で夕食を食べに行きました
久しぶりなので会話が弾みます 楽しく美味しい夕食でした

夕食後、ホテルに送って行きました

DSCN0839
アイビースクエアを予約しておいたのですが
大満足されたようで 本当に良かったです (^O^)/

さて、明日も天気は良さそうです!
少し早起きして宮島へ足を伸ばします


そうだ! フッ素塗ろう!

先日、長男くんの授業参観に行ってきました (*’ω’*)

以前は手を挙げていなかったのですが・・・
今回の彼は違いました (^◇^)

バシバシと手を挙げています
うん 随分と格好良くなりました 頑張っています♡

そんな授業参観日に目が釘付けになったモノがありました  ( ゚Д゚)

自分の下駄箱、ロッカー、机に貼ってあった”絵”です
自分のIDなんでしょうねぇ・・・

何故? とは思いましたが なかなかユニークで 関心してしまいました (*’▽’)
親ばかだとは思いますが、絵が上手です
親の自分は小学校でこんな絵描けませんでした (+o+)

 

まあ、そんなコンナがあって学校から帰ってきた
長男くんにフッ素を塗ってあげることにしました (*’ω’*)

患者さんには日常的に塗布していたのですが
身内って 後回しになっちゃいますね~ (;^ω^)

IMG_0671

9000ppmのフッ化ナトリウムです♡
歯科医院でしか塗布出来ない濃度のモノを塗布してあげました

”青りんご”の味っていうのに ちょっと警戒していた
彼でしたが 「美味しい!!」 って飲んじゃダメだよ~!!

IMG_0673

ご満悦の様子です
気に入って貰えて良かったです
数か月おきに塗ってあげるというコトになりました

これから、前歯も交換の時期です
歯科用CTで見ると・・・ 歯並びが~ (/ω\)

って 先が思いやられますが・・・

先ずは虫歯予防デス !(^^)!
これから 生えてくる永久歯は あと80年近く使用しなければなりません

IMG_0676
お家でも 夜の歯みがきとフロスが終わった後に
フッ素ジェルを週に何回か塗ってあげることにしました (^◇^)

コチラは日常的に使用できる 950ppmの濃度のモノです

さて ピーチ、ブドウ、レモンティー どの味が良いかな?
随分と悩んでいましたが・・・ 決定した様子です!

彼はピーチがイイみたいです (^◇^)

虫歯予防にフッ素ジェルはお勧めです