倉敷市の矯正歯科専門/インビザライン

お電話でお問い合わせください/みやび矯正歯科医院

院長のブログ – みやびな世界 –

ちょっとした冒険でした・・・ 土砂降りの日の鍾乳洞

先週の日曜日
かなり激しい雨が降っていました (´・ω・`)
「どこか行きたいよ~ (*’▽’) 」 って言う彼らを前に
今日は激しい雨だからなぁ~ と

ふと、鍾乳洞って雨とか関係なくない~♡ 「全天候型じゃん」
と浅はかにも思いつきました 
DSCN0773
20年以上ぶりでしょうか・・・ 井倉洞
全く記憶にありません (;^ω^)
DSCN0774
外は土砂降りです・・・
高梁川を濁流が凄い勢いで流れて行きます
DSCN0778
奴らを雨宿りさせてチケットを買いに・・・
洞窟探検を楽しみにしているみたいで テンションが高めです

DSCN0781
もの凄い水量で落ちてくる滝!
水煙が半端ないです! ゴウゴウと音を立てて川に叩き付ける水の音 (+o+)

ちょっと嫌な予感がしますが・・・
はるばる来たのに引き返すわけにはいきません

0_00005709_GAZOU4_n
普段はコンナ感じみたいです(観光案内のHPより)
500%増量みたいな感じデスね

 

果たして鍾乳洞の中はどうなっているのか・・・!?

 DSCN0788
え~ 入って2分位で 奴らの靴が水没しました (+o+)
鍾乳洞の床を水が結構な勢いで流れて行きます

天井のあちらこちらからは雫・・? 
なんて生易しくない大粒の水滴が降り注いでいます
水滴が激しくて、うかつにカメラで撮影できないような場所もあります

DSCN0796
DSCN0799
井倉洞内の滝の水量が多くて (地軸の滝です)
結構なしぶきを上げながら落差を落ちてゆきます・・ 
素晴らしい景色なのですが・・・ びしょ濡れです ( ゚Д゚)

DSCN0792
それでも 見どころは多く 子供たちも大興奮です (#^.^#)
 DSCN0794  
もの凄く高い天井です! 30mくらいの吹き抜け?って言うんでしょうかねぇ

 DSCN0802
瀬戸の海です なんだかソレっぽいですね

DSCN0803
その名の通り ”とうせんぼう” 長男くんのお気に入りだったようです

DSCN0807
20年以上ぶりの行きましたが 鍾乳洞を満喫!
見どころ満載の1200m 1時間の冒険でした

 

ただ・・・ 土砂降りの日はお勧めしないデス (´・ω・`)
そこだけが 浅はかでしたね


夏休みの追い込み・・・

夏休みが終わりました (#^.^#)

夏休み最後の休日
IMG_0626
何時ものように、一輪車の練習を・・・
だいぶ上手に漕げるようになりました!

IMG_0629
最初は伝い乗りがやっとだったのですが (´・ω・`)
週に何回か練習をした成果が出て、10mくらいは乗れるようになって来ました

もう少しで町内一周乗れるようになるでしょうか (^◇^)
いっしょに一輪車でお散歩出来る日が待ち遠しいです

IMG_0644
幼稚園からもらってきた”ワンダーブック”に何故か夢中になる小学生・・・
まあ 1年生だから仕方ないですね (#^.^#)

石鹸をおろし金ですりおろして。。。
見ているだけで恐ろしい実験です ( ゚Д゚)
 

平和な最終日曜日だなあ~っと思っていると

宿題の確認をした方が良いよって おばあちゃんの声が
確認をしてみると・・・

課題がまだ手つかずでした・・・ (/ω\)
「絵を描こう」という事になり

IMG_0592
長時間にわたる協議の結果。。。

芦田川の花火大会の絵を描くこととしました
アドバイスをしながら 近くにあったクーピー(懐かしい~!)で彩色して行きます

IMG_0594
「もっと花火を入れろ~」 「画面を隙間なく花火でうめろ~」
とかアドバイスしているウチに・・・

IMG_0599
本人的には完成した様子ですが・・・
花火の臨場感が伝わって来ませんね (´・ω・`)

IMG_0600
少し水彩絵の具をぼかしながら 夜空を染色して行きます

こんな感じに・・・ 

後ろから 「親の宿題じゃないの~」 って声が (+o+)

ちょっと 手伝い過ぎました 反省です

IMG_0653

さてっ 新学期です

気を付けて 「いってらっしゃい♡」

 


この夏の花火納め…です

しばらくぶりの更新です。。 (・_・;)

お盆明けの1週間 本業の”みやび矯正歯科”も忙しくバタバタと仕事に追われていました
急に忙しくなって来ましたのでバタバタしています.. 有難いことです
と更新をサボった言い訳をしていますが (@_@;)

8月15日に芦田川の花火大会に行ってきました
今年4回目です。。。 今年は色々と落ち着かず4回しか行けませんでした ((+_+))
2013年は 8箇所の花火大会へ出動しましたので。。 
もっと頑張れた自分を少し責めています….  

まあ、そんなこんなでこの夏最後の花火大会へ彼らと行きました

IMG_0568
郡山市にあります”かたひら幼稚園”の50周年の記念Tシャツです♡
可愛いTシャツを着せて出発です!

黄色の目立つTシャツは花火大会にピッタリです(迷子防止のために)
例によって5時間くらい前に会場入りです
IMG_0576-001
三脚を立てて場所取りをして (#^.^#)
邪魔にならない別の場所にワンタッチテントを立てて買い食いです (^○^)
テントって花火大会にはマストアイテムですね!

芦田川の河原には殆ど日を遮るモノが無いから大助かりです

7:30 福山市長の長い(スミマセン)挨拶の後、花火開始です!!

IMG_9708
水辺で行われるワイド系の花火大会です
ワイドすぎて… 標準ズームでは対応しきれず久しぶりに10-18mm
(APS-Cサイズのため35㎜換算で 16-29mm)の超広角レンズを使いました

IMG_9716
10000発の花火を打ち上げるに適した大型河川の芦田川とスポンサーが揃った素晴らしい花火大会です

IMG_9736
福山市本社の会社って結構あるんですね
JFE福山製鉄所、サマンサタバサ、洋服の青山、福山通運などなど。。。(@_@;)

IMG_9742

IMG_9746
洋服の青山提供の 青色をふんだんに使用した花火
綺麗でした!!

IMG_9754
素敵な花火をありがとうございました

来年は。。。 もっと精進!? してもっと沢山の花火大会へ参加します (^○^)


ちょっぴり 消化不良な宮島水中花火大会

先週の話です
宮島で開催された ”宮島水中花火大会”へ行ってきました

花火大会の中では割と過酷な部類です・・・
往きはよいよい 帰りは怖い~♪ ってヤツです

IMG_0454
宮島へのアクセスは 松大汽船とJRフェリーの航路しかありません
10分程の船旅です・・・

IMG_0467
15:00過ぎです

IMG_0468
所用があり、午後からの参加になりましたので・・・
三脚を立てる場所は殆ど残されていません ( ゚Д゚)
この花火大会は午前中の早い時間帯に行かないと・・・

まあ。。 それでも三脚を立てている方とコミュニケーションを積極的にとって
何とか割り込ませて頂きました (*’ω’*)

18:30
IMG_9646
三脚が海水に洗われて来ました

鳥居もすっかりと海中です
段々と潮が満ちてきます 

花火大会がスタートです 

トコロが・・・ ( ゚Д゚)
三脚を立てている場所からは水中花火が中途半端にしか見えません!!!

えええええ~~~~ こんなハズでは・・・!?
ず~っと前に来た時は鳥居と水中花火がシンクロしていたのに~ (+o+)

IMG_9657 IMG_9662 IMG_9664-001 IMG_9671 IMG_9679 IMG_9689

IMG_9690
そんな コンナで とっても消化不良な花火大会でした・・・
また 出直して来い!って事なんでしょうか・・・

IMG_9705

また出直して来ます
宮島から脱出するのに・・・ 2時間かかりました
宮島口へ着いて、車に乗ったら 23時でした

自宅へ帰ったのは午前3時でした・・・


”夢のような空間”だったそうです (・_・;)

奴らを連れて 鉄道おもちゃ博 へ行きました

知らなきゃ良いものの。。。
小学校とか幼稚園とかからチラシを貰って来るわけです ((+_+))
学校とかで配らないで欲しいものですねぇ~。。

IMG_0519

何と!? icoca でお支払できます しかも・・・ 割引料金で入場できます

流石JR西が絡んでいるだけはあります

IMG_0523

入場して直ぐ 圧巻なのがHOゲージです

HOゲージ欲しいですね~ スケール感とか・・ イイです(#^.^#)
500系、WE7系、サンライズ、カシオペアの編成 が目前を通過して行きます

このほかにもNゲージのレイアウトとか・・
久しぶりに見た Zゲージ やっぱり小さい!
Zゲージの精緻さに感心しきりです

IMG_0529

爽介 の後ろ側のプラレールタワー!
2mを超える高さに列車が走っていました・・・!
橋脚が何個必要なのか。。。

IMG_0530

広大なレイアウト・・ 
プラレールだったら実現可能かなあ~ (@_@;) とか・・ 思っちゃいますねえ

IMG_0546

車両を持ち込んで自由に走らせられるレイアウトの中で疾走する
E3系 ”つばさ” です

岡山でも E5、E6とかJR東の車両を持っているお子さんがいるんですねえ

 IMG_0535  

制服を羽織って記念写真のコーナーです (#^.^#)

何故か 保線係のヘルメットを選んだ長男くんです
あれ!? 「運転手になりたい」って言ってなかったっけ・・・?

カメラを構えていると 「お父さんもどうぞ~♡」 って言われてしまいました・・・

IMG_0548 IMG_0554

最後に、ドクターイエローのミニ新幹線に乗って帰りました・・
4時間近くいました・・ (・_・;)

「夢の様な空間」だったそうです


第50回記念さかいで大橋まつり海上花火大会 に行ってきました !(^◇^)!

第50回記念さかいで大橋まつり海上花火大会 に行ってきました !(^◇^)!

今週は近場です~ ラクです~ 8/9(日曜)に香川県坂出市で行われた花火大会に行きました
50回記念との事で 5000発の打ち上げです

数年ぶりに瀬戸大橋を渡って テンションは高めです♡
3時くらいに現場に行ってみると。。。 殆ど人の姿はありませんね~

8時の花火開始まで時間を潰して
IMG_9467
花火開始です!! 打ち上げ場所からの距離が近いです (#^.^#)
IMG_9510
でも… 比較的小ぶりな玉が多いので。。。 
スミマセン 文句ではありません、、、 迫力のある画にはなり難いです (´・ω・`)
IMG_9533
なので 少し遊んでみました (^◇^)

IMG_9547

IMG_9493
調子に乗って~

  IMG_9515

IMG_9523
更に 遊んでみました
IMG_9530
面白くなって来ました~
 IMG_9569
そうこう しているウチに・・ フィナーレです
打ち上げ場所からの距離が近く 良い花火大会でした 
堪能致しました ありがとうございました(^◇^)

今年2回目の花火大会の撮影で少しだけカンを取り戻してきたような気がします

相変わらずの”下手の横好き”です


今年も花火頑張ります♡ 松江水郷祭花火大会

8/9の日曜日 松江水郷祭花火大会へ行ってきました (^◇^)

倉敷から180km位の遠くもなく近くもないという微妙な距離です
11時前に出発して、松江に13時過ぎに到着です

早速三脚を広げて場所取りです
我ながら、毎年のように手際が良くなってきています
とは言え、初めて参加する花火大会なので地元の人にも聞き込みをします (´・ω・`)

場所を決めて花火の開始まで 6時間 ひたすら待ちます。。。

宍道湖の湖上に設けられた台船2箇所からの打ち上げです

IMG_9201

今シーズン初の花火撮影なので 少しカンを取り戻すのに時間が掛かります

IMG_9212

湖面に花火が反射して綺麗です
多重露光っぽくカメラを動かしてみました (^◇^) 打ち上げ箇所が2カ所だと寂しいので・・

IMG_9216

10号玉です。。 やっぱり尺が上がると良いですね

IMG_9230

写実的な写真(?)を暫く撮った後、今度は変化球です (#^.^#)

IMG_9234

コンナ表現 大好きです♡ 上手い事撮れました

IMG_9238

 

IMG_9240

 

IMG_9243

シャンパンゴールドの花火 好きです ちょっと露光オーバーです・・

IMG_9247

そろそろ フィナーレっぽくなって来ました

IMG_9258

良い花火大会でした 来年も来たいですね~
今シーズン初めてにしては マアマアの写真が撮れたと

自画自賛しています 
夏は花火に忙しい季節ですね 今年はスケジュール的にあまり行けないので・・残念です

11時に倉敷を出発して 帰宅は深夜2時でした 


朋あり遠方より来る、また楽しからずや (最終日)

いよいよ 2泊3日での倉敷・岡山も最終日です

お昼過ぎに倉敷で待ち合わせ、岡山市へ移動します
午前中は倉敷美観地区の観光やショッピングを楽しまれたようで良かったです
(#^.^#)

車で小一時間 岡山市の後楽園に到着しました
兼六園、偕楽園、後楽園と日本3名園と数えられますが・・・
正直、後楽園が一番手入れが行き届いていて美しく感じます

偕楽園を外して、香川県にある栗林公園を入れても良いんじゃないかと
個人的には思ったりもします
 DSCN0685
広~い 庭園です 後方には岡山城の姿が見えます
青空に 烏城と呼ばれる黒い岡山城が映えています

DSCN0686
どこを 見ても隙がありません (@_@;)
どこを 切り取っても絵になります・・・ 
美しい庭園ですね 

ただ。。 この時期は花がありません朝であれば蓮の花が綺麗に咲いているのですが
夏の昼下がりは 色合いが緑一色ですね

 

その後 岡山城へも・・
このお城 ちょっと残念です・・ 
写真写りは ナカナカ良いです しかぁ~し・・
DSCN0690 
鉄筋コンクリート造り、エレベータ付です (ー_ー)!!
大阪城、名古屋城のノリです・・・ 残念! 雰囲気がありませんね~

  DSCN0691
とかナントか文句を言いながらも
エレベータで 天守閣の一番テッペンへ♡

IMG_0329
天守から俯瞰する 後楽園 ナカナカですね

IMG_0303
8月に入るとこんなイベントも 「幻想庭園」デス
今年は行ってみます~ 綺麗でしょうねぇ

そんなコンナで2泊3日の日程も「あっ」と言う間に終わり
岡山駅まで お見送りをしました

郡山から片道1000km 本当に遠いところありがとうございました
嬉しかったです

 

そして
開院のお祝いまで 頂きました
IMG_0337
オルゴール美術館で購入されたというオルゴール
SATOMさん(医院のウサギとカメのキャラクターを作って頂いた方)
の挿絵付きです (#^.^#) 可愛いです

立派なオルゴールの箱 美しい音色を響かせています
ありがとうございました