院長のブログ – みやびな世界 –
一筋の光
一昨日から横浜に来ています
レジャーだとよいのですが
(´;ω;`)
治療と勉強を兼ねたような状態です
詳しくは..お伝え出来ないのが残念(>_<)です
今までとは全く逆のアプローチをする医療機関です。
通常は症状や検査結果にたいして治療が行われます
謂わば、対症療法です
それにたいして、膨大な要因の中から特定の要因を抽出して
それに対するアプローチを執るのが今回お世話になっている医療機関です
原因療法ですね
私達もさまざまな推測のもと、原因に迫っていると思っていました
しかし、其処で抽出された原因は全く想定すらしていないモノでした
私達の原因除去療法の方向性が根底から間違っていた訳です
膨大な要因の中から特定の要因を抽出する
この機器、この目で見るまでは信じられませんでした
しかし、極めて生理科学的で物理的に真っ当な手法でした
科学的であり、東洋医学的で、シンプルなものでした
私達の元に一筋の光が射し込んで来ました
全てに感謝です
投稿日 : 2014年07月31日(木)
カテゴリー : 日記
朝のリレー
東京方面へと車を走らせています
漆黒の空が緩み
群青色に、
薄暮へと変わって来ました
もう少しで夜明けです
夏至を過ぎて少しづつ日の出が遅くなって来ましたが、
まだ夏の夜明けは早いです
谷川 俊太郎
朝のリレー
カムチャツカの若者が きりんの夢を見ているとき
メキシコの娘は 朝もやの中でバスを待っている
ニューヨークの少女が ほほえみながら寝返りをうつとき
ローマの少年は 柱頭を染める朝陽にウインクする
この地球では いつもどこかで朝がはじまっている
僕らは朝をリレーするのだ
経度から緯度へと
そうしていわば交替で地球を守る
眠る前のひととき耳をすますと
どこか遠くで目覚時計のベルが鳴っている
それはあなたの送った朝を
誰かがしっかりと受けとめた証拠なのだ
投稿日 : 2014年07月29日(火)
カテゴリー : 旅行・おでかけ
みずいろ
先週のことです
暑い日だったので、子ども達を連れて室内の遊び場へ
行ったところ・・・・
タイミング悪く、臨時休館でした
隣の市まで遠征して来たのに・・
仕方なく近くの”みずいろ公園”なる公園に行きました
遊具もしっかりとしていて、楽しそうな公園です
子ども達は遊具に向かって一目散に駆け出していきました
中規模な公園ですぐそばの土手に上ってみると、川が流れていたり
偶然に鉄橋を渡る東北本線の貨物列車が見えたり
すごく良い雰囲気でした
隣の水遊びができる場所に行ってみたところ・・
驚きました、幼児用プール位の水深(たぶん30-40cm)の
広大な遊び場でした
裏側を通って遊べるような幅の広い滝があったり・・
何層にもなっているもはや・・プールがあったり
子どもは勿論のこと、大人も水遊びの恰好をして楽しんでいました
こんな公園が近く・・近くはないけれど・・
あったのですね
さすがは「みずいろの町」
また、暑い日に行きます
投稿日 : 2014年07月24日(木)
カテゴリー : 日記
裏磐梯火の山祭り 花火大会
昨日の花火大会の写真を整理しました
まさに自画自賛という言葉だと思いますが、
自分が思ったよりも良く撮れていました
もしよかったら Google+のアルバムでご笑覧下さい
2014.07.21 裏磐梯火の山祭り 花火大会
https://plus.google.com/photos/117315125552592795540/albums/6038539266278692385?authkey=CNDO3tOw1OSv7wE
ちなみに
昨年2013年の 裏磐梯火の山祭り 花火大会の写真です
こっちはPicasa webアルバムのURLです
Googleとか・・Picasaとか・・便利だけど、未だに良く分かりません
2013.07.21 裏磐梯火の山祭り花火大会 福島県
https://picasaweb.google.com/112977855102570520640/20130721?authuser=0&authkey=Gv1sRgCIWhq5ff5Zef7gE&feat=directlink
昨年より少しだけ上達したかな?
今年初の、幸先の良い花火撮影でした
投稿日 : 2014年07月22日(火)
カテゴリー : 花火大会
裏磐梯火の山まつり
裏磐梯火の山まつり に来ています
桧原湖の畔で毎年開催されるお祭りと、花火大会です
(((o(*゚▽゚*)o)))
19:30からの花火のために15:00頃に現地に到着し、三脚を立てて場所取りをします
( ̄^ ̄)ゞ
その後、別の場所に日よけのテントを設営しました
( ´ ▽ ` )ノ
ワンタッチテントって楽ですね〜
何故かクラッシックカーの展示があり、見ていると、Jaguar のEタイプが来ていました
v(^_^v)♪
初めて実車を見ました
裏磐梯火の山太鼓という太鼓の演奏を見た後、子供達と共に、足漕ぎボートに乗り、30分間の桧原湖遊覧です
v(^_^v)♪
風が無く天気が良くて本当に良い日です
花火まであと1時間半です
(((o(*゚▽゚*)o)))
投稿日 : 2014年07月21日(月)
カテゴリー : 花火大会
石榴
子供たちを遊ばせるために公園に行きました
“いつもの”じゃない公園が良いとの事で、
(*^.^*)
初めての公園に行きました
子供たちを放牧させながら、
夏雲たなびく空を見上げていました
( ̄。 ̄)
ふと、帰り際赤い花を着けた樹が目に入りました
( ̄□ ̄;)!!
石榴の樹です。
柘榴とも書くみたいです。
実は、お庭にも植えたのですが…
水捌けが悪かったせいなのか、枯らしてしまいました
(´д`|||)
秋が楽しみです、この公園の石榴って誰が収穫して、誰が食べるのかな?
( ・◇・)?
祖母の家で秋になると完熟して裂果した柘榴を樹からもぎ取り
たくさん食べた記憶があります
ま、種がほとんどで食べにくい果実です
種無し石榴って出てきてない所を考えると、
需要がないのですかね
投稿日 : 2014年07月20日(日)
カテゴリー : 日記