矯正治療あれこれ
27歳 女性 「奥歯の噛み合わせが良くない、八重歯が気になる」
みやび矯正歯科医院での矯正治療終了第2号の患者さんです
2015年4月21日から治療をスタートして2016年7月4日に終了
1年2カ月で矯正治療を終了することが出来ました
初診時のお口の中です
右下と右上の6歳臼歯が無くてビックリしました( ゚Д゚)
幼いころに虫歯で失ったそうです。
歯がない場所を長期間放置していた影響で
右の6歳臼歯があった場所に7番目の歯が倒れてめり込んでいました
そこで右下を徹底的に起き上がらせることにしました。
上の前歯の虫歯がきっかけで前歯4本が差し歯になっていました
正中のズレがあったため左の歯を抜いて顔の真ん中と合わせることにしました
矯正治療終了後です
前歯の差し歯はこれから綺麗に治す予定です。
矯正治療前のレントゲン写真です
右の6歳臼歯があった場所に7番目の歯が倒れてめり込んでいました
左側の奥歯も随分と前に倒れ込んでいました
矯正治療後のレントゲン写真です
あれだけ倒れ込んでいた歯が、イイ感じで起き上がってくれました
これなら何十年後も安心ですね (*´▽`*)
治療中に色々とお話をしていて分かったのですが、
この方、台湾出身の方で台湾の方向けの旅行ガイドブックや、
キャラ弁の本などをも出版されて日本各地を取材旅行で飛び回っている
ソーシャルメディアライターのリンさんでした(*^-^*)
リンさんに誘われて記念写真を。。
http://www.mrsueda-frenchbull-sinba.com/
https://www.facebook.com/frenchbullsinba/
キャラ弁のクオリティーが凄いので皆さん覗いてみて下さい (^◇^) !
とても明るくて何にでも前向きな方で、矯正治療にも協力的に取り組んでいただき
そのおかげで大変な症例ではありましたが、思った以上に早く終了することが出来ました
ありがたいことです(*´▽`*)
27歳 女性 欠損歯を伴う叢生 治療期間14か月 唇側矯正装置を使用した左側小臼歯抜歯治療 参考治療費 約66万円 (精密検査から終了まで) 矯正治療に伴う副作用の歯肉退縮、知覚過敏、歯根吸収などは認められませんでした。
投稿日 : 2016年07月05日(火)
カテゴリー : 矯正治療あれこれ
19歳男性 「あまりにも歯磨きがしにくい」
色々と小忙しい日々が続いているのですが・・・
歯の動きを動画で分かりやすくって出来ませんかねぇ~って
いう要望を頂きました。
治療している側としては、当然こんな感じで動かして。。。
ココをこうして、その次のステップではこうして・・・ とか脳内に浮かぶのですが
確かに 見たことが無い方からすると実感が湧きませんね・・・
コレって術者側と患者さん側との最大の距離感かもしれません。
という事で、説明に使用させて頂いています症例の中から
動画を製作してみました
良かったら 感想なんかも聞かせて下さい
初診時 19歳の男性です
「あまりにも歯磨きがしにくい」 という事で矯正治療を希望されました。
非抜歯での矯正治療がメインですが・・
ココまで叢生(ガチャガチャ)が激しいと
抜歯を伴う治療の方がよっぽどメリットが大きいです
大学を卒業するまでに終了するかという事を心配されていたのですが、20か月ほどで終了しました。
就職の面接前に装置を外すことが出来たという事で、ご本人も親御さんも満足されていました。
笑顔が本当に素敵に変わり、気持ちいいくらいの好青年になりました。
矯正治療って人を変える力があるんだなあ~って 実感です。
次に 正面から見たところです
最後に 上顎と下顎の噛み合わせの面から見たところです
YouTube とかサッパリ分かりませんで・・・
苦労しました
あ~ 目が疲れました・・・ (/ω\)
21歳男性 口蓋側転移を伴う上下顎叢生 治療期間2年0か月 唇側矯正装置 を使用した上下左右側第一小臼歯抜歯治療 参考治療費 約66万円 (精密検査から終了まで) 矯正治療に伴う副作用の歯肉退縮、知覚過敏、歯根吸収などは認められませんでした。
投稿日 : 2016年03月15日(火)
カテゴリー : 矯正治療あれこれ
透明なリテーナーの おはなし
日々、
様々なお問い合わせを頂くのですが・・
割と多いんだなあ~ (・_・;) って感じるのが
矯正治療後のリテーナーに関するトラブルです
歯の裏に張り付けているワイヤーが壊れて困っているとの方が
お話を伺うと
随分前に矯正治療を受けられていて、治療が終わった後に
上下の前歯の裏にワイヤーが入っていたのだけれど・・・
最近外れて困っているとの事
関東から引っ越されて来ていたため治療を受けた医院に戻る時間もなく・・・
との事で
お口の中を確認すると
おや・・? ずいぶんとしっかりとしたワイヤーが接着されていました
4本の歯のうち、2か所が外れています残りの歯の接着剤もほぼ取れそうです
当初はしっかりと接着されていたはずなんですが、お食事をしたり歯磨きをしたり、
何年も経過すると歯の表面の接着剤は摩耗してしまいます

接着剤が取れて、ワイヤーの断面で舌が傷ついていました
痛いですねえ・・・ ((+_+)) 僕も経験があります
接着剤を新しくして、ワイヤーを留め直すか
取り外しのクリアリテーナーにするか 相談したところ・・・
歯石が溜まりやすく、磨きにくいのでクリアリテーナーへの移行を希望されました
上下のワイヤーリテーナーを撤去して歯の表面を丁寧に磨きます
歯形を採って 模型を造ります
早速 製作開始です
やたらと 格好イイ この機械
レバーハンドルの溝の切り方といい、必要のないコダワリが沢山。
良いモノ感があふれていて 好みですねぇ~ (#^.^#) (モノマガジンとかに載ってそう)
この格好イイ機械 頼りになるのです
上に入れるリテーナー
下に入れるリテーナー
適度に外れにくく、外す時に外しやすく作ります
丁寧にしっかりと磨いて (結構時間が掛かります)
そして、完成です (^○^)
お口の中にセットしてもらって
適合はバッチリです
透明度が高くてほとんど見えません
まあ、、基本自宅で使用するんですけどね・・・
クリアリテーナーは、ワイヤータイプと違ってブラッシングの障害にならないので、
歯垢や歯石も溜まりにくく、虫歯なんかにもなりにくいのです
他には寝ている間に歯軋りをすると・・・ 少しづつ歯が削れてしまうのですが (+o+)
このリテーナーは身を挺して歯を守ってくれます
最大の利点としては、ちょっとくらい歯が移動してもリテーナーが入る限り
元の歯ならびに戻してくれる 何かと頼りになるヤツです
投稿日 : 2015年12月21日(月)
カテゴリー : 矯正治療あれこれ
”白いワイヤー”増えてます
12月ですが あんまり寒くなりませんね~
以前住んでいた福島県では雪が積もっていても可笑しくはないのですが
流石 瀬戸内海ですね 温暖デス
”雪だるま”や”かまくら”を作ることもまあ。。厳しいですし、
ホワイトクリスマスなんかも、、 こちらでは期待できませんね (;・∀・)
倉敷の冬は ”白” になりませんが・・・
”白”いワイヤーで治療を始められる方はどんどん増えています
目立たないため、成人の方に好評です
成人女性の方はもちろんですが、
営業をしている男性の方なんかも・・・ 白で良かったって言って頂けて嬉しいですね
(※矯正治療自体は歯と骨が健康であれば年齢制限はありません)


お電話で「白いワイヤーってどおですか?」 とか
「私も白いのでできますかっ?」ってお問い合わせ頂くことが多くなっています・・
気になる方は実際に見に来て下さいね
この写真ですが、もちろん
お口の中の写真を使わせてもらうことを皆さんに快諾して頂いています
ありがとうございます (#^.^#)
投稿日 : 2015年12月11日(金)
カテゴリー : 矯正治療あれこれ
ホワイトワイヤーに関する回答です
矯正装置の紹介ページに
ホワイトワイヤーを使用した装置を載せてから
お電話やメールで
「ホワイトワイヤーってどうなんですか・・・?」
「本当に目立ちませんか・・?」って言う
お問い合わせを頂くようになりました
お電話やメールでナカナカお答え出来るモノではありません・・
「どお・・?」って言われましても・・・ (@_@;)
と、思っていましたら、ホワイトワイヤーをセットした患者さんから
「職場の人や友人からは本当に見えないらしいですよ~! 本当に目立たなくて嬉しいです~。
だから、矯正治療を始めたんだよ~って周りの人に言ってますよ~ 」って感想を言われました
見えない嬉しさのあまり・・・ 「見えないでしょ~」ってアピールしたくなる不思議な心理ですね
前置きが長くなりましたが、「百聞は一見に如かず」 という事で
実際にお口の中に入っているところの写真をご覧下さい。
治療の記録写真を撮影するために 唇をグイッとひっぱっていますので・・・
実際に外から見える(露出する)面積はもっと小さくなります
左の横側です
右の横側です
術者から主観的に見ても、綺麗ですし
傍でアシスタントをしていただいている衛生士さんも
「やっぱり白って目立たなくて綺麗ですね~♡」 って感想を言っていました
お電話でのお問い合わせの方、メールでお問い合わせ頂きましたT さん
お問い合わせ頂いてありがとうございました
回答が少し遅くはなってしまいましたが 参考にして頂けると幸いです
投稿日 : 2015年10月04日(日)
カテゴリー : 矯正治療あれこれ
そうだ! フッ素塗ろう!
学校から帰ってきた
長男くんにフッ素を塗ってあげることにしました (*’ω’*)
患者さんには日常的に塗布していたのですが
身内って 後回しになっちゃいますね~ (;^ω^)

9000ppmのフッ化ナトリウムです♡
歯科医院でしか塗布出来ない濃度のモノを塗布してあげました
”青りんご”の味っていうのに ちょっと警戒していた
彼でしたが 「美味しい!!」 って飲んじゃダメだよ~!!

ご満悦の様子です
気に入って貰えて良かったです
数か月おきに塗ってあげるというコトになりました
これから、前歯も交換の時期です
歯科用CTで見ると・・・ 歯並びが~ (/ω\)
って 先が思いやられますが・・・
先ずは虫歯予防デス !(^^)!
これから 生えてくる永久歯は あと80年近く使用しなければなりません
お家でも 夜の歯みがきとフロスが終わった後に
フッ素ジェルを週に何回か塗ってあげることにしました (^◇^)
コチラは日常的に使用できる 950ppmの濃度のモノです
さて ピーチ、ブドウ、レモンティー どの味が良いかな?
随分と悩んでいましたが・・・ 決定した様子です!
彼はピーチがイイみたいです (^◇^)
虫歯予防にフッ素ジェルはお勧めです
投稿日 : 2015年09月16日(水)
カテゴリー : 矯正治療あれこれ
”白いワイヤー” を矯正装置のページに追加しました
矯正装置を紹介するページにホワイトワイヤーを追加しました
『白いワイヤー』 ってそのままです
白いワイヤー自体は以前より開発されていましたが
ワイヤーにペンキを塗っているような製品がほとんどで
色が不自然、コーティング層が分厚く
装置との摩擦抵抗が大きく性能もイマイチ
さらにはコーティングが直ぐにはがれてしまいました
あまり良いイメージが無かったのですが・・・
ようやく実用に耐えうる(個人の主観です)ワイヤーが登場して来ましたので
取り扱うことになりました
綺麗です (#^.^#)
ワイヤーの金属色が無くなるだけでこんなに変化するんだ~って言うのが
率直な感想です
先行して導入している患者さん達(数人の成人女性の方)にも好評でした
モチロン全ての治療の段階で使用出来る訳ではありません・・・
どうしても金属色のワイヤーでなくてはならない場合もあります・・・
それ以外の治療ステージには全く問題なく導入できそうです

気になる方は お問い合わせ下さい
もしくは、どんなモノなのか実物を見にいらして下さい
想像以上に目立たないことに驚かれると思います
投稿日 : 2015年09月15日(火)
カテゴリー : 矯正治療あれこれ
前歯の反対咬合 (低学年)
台風のため一足早い夏休みのスタートとなりました
それにしても 遅い台風でした (;・∀・)
医院でも夏休み前にちょっと良いことがありました
反対咬合の お子さんです 小学校2年生です
前歯の反対だけが問題に感じますが・・・実は
上の2番目の永久歯の出る場所がありません
反対になっているために 上の顎のスペースが とくに狭いのです

”みやび矯正歯科医院”ではこの時期のお子さんが来院されると
必ず 歯科用CTで永久歯の状況を確認しています
永久歯の欠損や過剰歯、方向の異常が認められる永久歯が
一定の割合で見つかるからです
歯科用CTを見てみると やはり上の2番目の永久歯の出る場所が足りません
裏から出てくることが容易に想像できます
部分的なワイヤーを装着して 矯正治療を開始しました
とにかく 上の前歯を上にそして前方に移動させます
そして 1か月後に来院されると? あれ! もう飛び越えちゃったんですか?
この時期のお子さんは歯の動きが良いです
2か月位で飛び越えることを予定していたのですが
夏休み前に一番気になる所が解決しちゃいましたね !(^^)!
そして 注目したいのが 上あごの2番目の永久歯の出る場所がものすご~く広くなっています
分かりにくい方は初診時の写真と比べてみて下さい
場所が足りないという 件もだいぶ解決しています
それでも 2番目の永久歯は後ろから生えてきます
ので今後の展開としては 後ろから生えてきた2番目の永久歯を
ワイヤーで表に引っ張るという修正が必要にはなります
この時期のお子さんは ときにダイナミックな動きをします
投稿日 : 2015年07月17日(金)
カテゴリー : 矯正治療あれこれ